惨劇脚本 First Steps

公開シート
惨劇セット | First Steps |
---|---|
ループ数 | 6ループ |
日数 | 4日 |
特殊ルール
脚本家は「友好禁止」を使用できない。
非公開シート
作者: 白獅子のケイ
匣庭の汚染
難易度: 普通 ★★★★☆☆☆☆
- ルールY
- 守るべき場所
- ルールX1
- 最低の却本
登場人物(6人)
人物 | 役職 | 特記 |
---|---|---|
教師 | ◇ パーソン | |
男子学生 | ◇ キーパーソン | |
女子学生 | ◇ パーソン | |
委員長 | ◆ カルティスト | |
転校生 | ◇ ミスリーダー | 1日目 |
お嬢様 | ◇ フレンド |
事件一覧
日付 | 事件 | 犯人 |
---|---|---|
1 | 不安拡大 | 男子学生 |
3 | 遠隔殺人 | 委員長 |
4 | 自殺 | お嬢様 |
- 脚本の特徴
-
登場人物が全員学校に居るため脚本家側も主人公側も能力を使いやすい脚本になってます。
脚本家には、2つの強力なPPルートが用意されてますが、どちらも条件が整うと必ず突破される様に作られてます。 - 脚本家への指針
-
主人公の敗北条件は以下の3種類があります。
学校に暗躍Cを2つ置く。
男子学生の死亡。(遠隔殺人)
お嬢様の死亡。(遠隔殺人又は自殺)
登場人物が全員学校にいる為、序盤の方は誰がカルティストなのかを判別する必要があります。
主人公たちはいち早くカルティストのいる位置を把握する必要があります。
【重要なポイント】
1.登場人物が全員学校にいるため、ミスリーダーの能力は使っても使わなくても主人公側に情報を与えないです。つまりは使い得なので、基本は毎日使いましょう。
2.初日のミスリーダーの能力の使う先はなるべく男子学生を遠隔殺人で殺害したいので、不安拡大は起こせるなら男子学生にそうでないならお嬢様に使いましょう。
不安拡大が発生したら、不安は委員長に、暗躍は男子学生においてください。
3.学校に暗躍が二つのってる状態なら、お嬢様の自殺は起こさないでください。場合によっては不安-1も使いましょう。
4.カルティストの存在が隠れてる間は2日目までは敢えて使用しません。
しかし、カルティストが確実に居る可能性が見破られたら、初日から使用していきます。
脚本家の動き
1日目の動きは以下の条件でそれぞれ固定されています。
Xルート
お嬢様がフレンドだと判明されてないなら、
男子学生 不安+1
委員長 不安+1
学校 暗躍+1
Yルート
お嬢様がフレンドだと判明されたら
お嬢様 不安+1
委員長 不安+1
男子学生 暗躍+1
慣れてる脚本家なら、これだけでも充分かもしれませんが、もし詳しい道筋を知りたい場合は下記の補足まで読み進めてください。
この脚本の弱点
お嬢様がフレンドだと判明するまでは、Xルートには、主人公がどう頑張っても勝てないパターンが存在します。
ただし、Xルートはお嬢様がフレンドだと抜け出せる確定ルートが有ります。
Yルートは、お嬢様がフレンドだと判明していなくても、主人公には、必ず勝てる道筋が用意されてます。
脚本家が勝つためのポイントはXからYルートに移ることで、主人公側に勝てる道筋を気付きにくくさせることが重要です。
【補足】
脚本家はXルートの場合、以下の行動を基本的に取ると勝てます。
(主人公側に常に厄介な選択肢をちらつかせながら動きを制限できます。)
1日目
男子学生 不安+1
委員長 不安+1
学校 暗躍+1
2日目
お嬢様 不安+1
委員長 不安+1
男子学生 移動(委員長と同じボード)
※委員長と男子学生が同じボードに居るなら
男子学生 暗躍+1
3日目
お嬢様 不安+1
委員長 不安+1
男子学生 暗躍+2又は移動(学校から離れるように)
4日目
お嬢様 不安+1 or 不安-1
女子学生 移動
学校 暗躍+1or2
その一方で主人公は、お嬢様がフレンドだと判明していると……、
1日目
女子学生 友好+2
学校 暗躍禁止
委員長 移動上下
2日目
お嬢様 友好+2
男子学生 友好+2
転校生 友好+1
と行動を取ると、脚本家がこの後どのように動いても全て対処が可能な状態になります。
2日目脚本家の行動を以下のように変更しても
委員長 学校へ戻るように移動
学校 暗躍+1
男子学生 移動
主人公側は、
委員長 移動禁止
学校 暗躍禁止
お嬢様 友好+2
(教師へ友好を乗せる)
と行動を取ることで、やはりどのような事も対処できる状態になります。
よって、Xルートはフレンドが判明すると必ず攻略されてしまいます。
Yルートでの脚本家の主な行動
1日目
お嬢様 不安+1
委員長 不安+1
男子学生 暗躍+1
2日目
お嬢様 移動(転校生と同じボード)
※転校生と同じボードにいるなら不安+1
委員長 不安+1
男子学生 移動(委員長と斜めになるように移動)
※1日目に転校生に友好+2が置かれてないなら、男子学生に暗躍+1
3日目
お嬢様 (学校にいるなら)移動斜め
※学校以外なら、不安+1or暗躍+2
委員長 移動上下
男子学生 暗躍+1(転校生と同じボードに居て転校生の友好が2になりそうなら、不安+1)
※2日目ターン終了時に男子学生に暗躍が1つ乗っているなら、以下のように行動カードを置く。
男子学生 暗躍+2
学校 暗躍+1
委員長 不安+1
4日目
お嬢様 不安+1 or移動
委員長 学校に戻す様に移動
学校 暗躍+2
Yルートの主人公側の攻略
主人公側は以下の行動を取ると、ループから抜け出すのに必要な状態になれます。
1日目、2日目の友好+2の使う先に気がつく。
3日目の遠隔殺人は発生しても構わない事に気がつく。
委員長以外が全員学校にいた方が良い事に気がつく。
1日目
女子学生 友好+2
転校生 友好+2
委員長 移動上下
2日目 教師に友好+2を乗せると勝ち筋が出てきます。
例えば、脚本家側が上記の最適行動を、取ったとしても……
教師 友好+2
お嬢様 不安-1
男子学生 友好+1
3日目
委員長 移動禁止
男子学生 移動左右
お嬢様 移動禁止
まで最適な解答方法に辿り着けることが可能です。